ポスター発表の皆さまへ
ポスターの受付
- 参加登録を完了の上で、ポスター掲示時に「ポスター受付」(パシフィコ横浜・展示ホールA) で受付を済ませてください。
ポスター掲示・撤去
ポスター貼付 | 11月22日(火) 9:00~13:00 |
---|---|
ポスター撤去 | 11月24日(木) 13:00~15:00 |
- ポスターは3日間掲示し、24日(木)の撤去時間帯に速やかに撤去してください。
- 今回、ポスターの現地印刷サービスを依頼した場合は別途メールでお知らせしていますが、ポスターの貼付は大会側で行いますので、ポスターの確認のみで結構です。
- ポスターを撤去時間内に撤去されない場合は、大会で処分いたしますのでご了承ください。
ポスターパネル
- ポスターパネルの大きさは幅90cm、高さ210cmです。パネルの左上部に演題番号を掲示してあります。
- ポスターはA0サイズに収まるように作成してください。一番上に演題名、次に演者名と所属を記載し、最後にCOI開示(日本医療情報学会の規定により)が必要です。
- ご注意:従前は演題名や演者名(共同演者含む)、所属は20cm×70cmの範囲で別に作っていただいていましたが、A0サイズの中にすべて記載します。
COIの開示について
- 日本医療情報学会では、研究成果の発表時には利益相反(COI)の開示が必要です。
- 日本医療情報学会の規定により、ポスターにCOI開示を記載する必要があります。COIを開示したポスターのサンプルはこちらです。
- ポスター上でのCOI開示に加えて、別途利益相反⾃⼰申告書の提出が必要になります。対象は筆頭発表者・筆頭講演者であり、会員・非会員の別なく、学生、企業の方も対象となります。詳細は「COIの開示について」をご参照下さい。
【▼COIの開示について】発表方法
- ポスターセッション
- セッション毎の座長進行によるポスターパネル前での発表です。(発表時間等は、プログラムでご確認下さい)
- ポスター発表は1演題8分(発表5分、質疑応答3分)です、発表時間をお守りください。
- セッション開始時刻の15分前には各会場にて待機してください。
- 立会い(フリーディスカッション)
- 発表者が指定する時間帯(1時間)の立会いを3日間の中で、最低1回行っていただきます。下記の時間帯から1時間を選び、パネルに掲示してください。(記入用紙は大会で用意します)
・11月22日(火) 13:00~17:00
・11月23日(水) 9:00~18:00
・11月24日(木) 9:00~12:00
- 発表者が指定する時間帯(1時間)の立会いを3日間の中で、最低1回行っていただきます。下記の時間帯から1時間を選び、パネルに掲示してください。(記入用紙は大会で用意します)
ポスターの現地印刷サービス
本大会は、参加者への利便性を考慮し、ポスターの現地印刷サービスを実施します。詳細は「ポスター印刷サービス」をご覧下さい。
【▼ポスター印刷サービス】ポスター様式
ポスターの様式はA0サイズに収まるように作成し、一番上に演題名、次に演者名と所属を記載し、最後にCOI開示(日本医療情報学会の規定により)が必要です。演題名・演者名(共同演者含む)・所属も含めて、A0サイズの中にすべて記載して下さい。パワーポイントを用いて作成するポスターのサンプルをご覧ください。なお、ポスター現地印刷サービスを利用されない場合は、A0一枚に印刷するだけでなく、A4やA3を並べてポスターとすることも可能です。この場合も演題名、演者名、所属、COI開示はA0のスペース内に記載してください。
- ポスターセッション